トイサブには「ライトプラン」があります。
ホームページには出ていないけど一体どんなプラン?
ライトプランは通常の料金よりも安く使えるプランになるのですが、利用するためにはいくつかの条件があるのです。
- ライトプランはいつから使えるのか
- ライトプランの利用条件について
- ライトプランへの変更方法
これらについて解説していきます。
ライトプランがどんなものか分かると、お得に快適に利用できるようになります!
トイサブのライトプランはいつから変更できる?利用条件は?
トイサブライトプランは早くてトイサブに入会して60日が経過してからです。
ライトプランの利用条件は以下の通りです。
トイサブの既存会員であること
トイサブのライトプランを最初から選ぶことはできません。
通常プランの最短60日間(2カ月)を終了後、変更することができるのです。
トイサブのライトプランについて
トイサブのライトプランと通常プランの比較と特徴について解説していきます。
ライトプランと通常プランを比較
ライトプランと通常プランの比較表です。
通常プラン | ライトプラン | |
料金 | 3,674円 | 2,464円 |
おもちゃの数 | 6個(4歳以上5個) | 4個(4歳以上3個) |
交換周期 | 2カ月 | 3カ月 |
兄弟プラン | ||
一括払い | ||
おもちゃのリクエスト |
ライトプランになると兄弟プランが使えなくなるのと、
まとめて払いができなくなり、
一か月払いのみになります
ライトプランの特徴
ライトプランの特徴をまとめてみました。
- 月額料金が安い
- おもちゃの数が少ない
- 交換頻度は3カ月ごと
- 兄弟プランは使えない
- まとめ払いができない
一つづつ解説していきます。
①月額料金が安い
月額料金が通常プランに比べて安いです。
通常プランが3,674円に対し、ライトプランは2,464円。
なんと、1,210円も差があるのです!
最初は少し高いかな、と思っていた料金もライトプランなら
お得感がありますね
トイサブは安い?高い?お得に使う方法についても解説の記事も併せて参考にしてください。
②おもちゃの数が少ない
おもちゃが4個になります。
少ないと感じるかどうかは、利用者の考え方次第です。
6個で多いと感じている人には、ちょうどいいと言えるでしょう。
③交換頻度が3か月ごと
交換頻度が3カ月に一度になります。
同じおもちゃで長く遊びたい子供にはライトプランがおすすめです。
同じおもちゃで長く遊ばせたい子供にはおすすめですね
④兄弟プランは使えない
通常プランに使える兄弟プラン。
兄弟プランは通常の月額料金で兄弟分のおもちゃで遊べるプラン。
ライトプランに変更すると兄弟プランは使えなくなります。
兄弟プランが気になる人は下記の記事も参考にどうぞ。
⑤まとめ払いができない
通常コースでは一年払いができて10%OFFになりましたが、ライトプランでは一年払いができなくなります。
毎月払いになります。
それでもお得な料金です!
トイサブのライトプランの変更方法
トイサブのライトプランへの変更方法についてです。
- 公式ページからお問い合わせページに移動
- 「チャットをはじめる」
- 「トイサブをすでに契約している方はこちら」
- 「契約プランの変更、解約などの相談をしたい」
- 「プランについて相談したい」
- 変更したいプランにライトプランに変更したい旨を伝えて送信
公式ページのお問い合わせからすぐに始められます。
3カ月目以降のおもちゃ交換のタイミングで変更
返信も早いので手続きも早く終了しますよ!
トイサブのライトプランがおすすめの人
トイサブのライトプランがおすすめの人の特徴をあげてみました。
- 入園などでおもちゃで遊ぶ機会が減った
- おもちゃが増えても使いこなせない
- 兄弟で使わなくてもいい
- コストをなるべく抑えたい
幼稚園入園などをきっかけに、おもちゃで遊ぶ時間が少なくなったけどまだトイサブを続けていたい。
また、たくさんおもちゃがあっても、遊ぶおもちゃと遊ばないおもちゃのムラがあると、少ない方がおすすめです。
トイサブのライトプランは入会後2カ月経ってから!
トイサブのライトプランは新規入会後2カ月(60日)が経ってから変更ができるようになります。
最初の2か月の通常プランを利用しておもちゃが多いかな、と思ったらライトプランへの変更をおすすめします。
また、注意点として最初に年払いをしていても、ライトプランへ変更すると一か月払いになることを忘れないようにしましょう。
子供がおもちゃで楽しく遊べるようにプランを見直すことも必要ですね。
ぜひ、参考になれば幸いです。